電話の掛け方、話し方、切り方
電話のかけ方と切り方か。これも昔よりは楽になったよ。実際。
だって今みんな携帯でしょ?俺が高校生の頃は家に電話して
親父さんがでるとイヤーな空気、なんてのを乗り越えてきたもんよ。
それ考えたらかけるのは楽勝もいいとこだな。
ボタン押すくらい自分で乗り越えろ。
なーんて言う冷たい1ではないのであった。
よし、ポイントを教えよう。
これは簡単。
最初はハイテンションで、ってことなんだ。
電話って相手が見えないからどんな感じで話がくるのか分からないよね。
だからこそ明るく!元気に!楽しく!入るのが大切なのさ。
だってスタート時の雰囲気が選べるんだよ?楽しく行かないと損だ。
だんだん盛り上げるなんて難しいことせずに、ドキドキしながらでも
最初だけ頑張れば、話の進み方、相手の受け方が違うもんだよ。
それにね、電話の印象とメールの印象、会ってる時の印象って、
意外と人間は別に捕らえてたりするものなんだ。ほら、
メールや電話の時だけ敬語になることとか、メールでは気兼ねしないのに
会うとちょっと距離おいてしまったり、ってことあるよね。
だから電話でのXX君は楽しいキャラ、ってのを作っておくんだ。
液晶に君の名前が表示されたら、
あ、来た来た。
って思われるようにしないとね。
次は電話の切り方だね。これは簡単じゃないよ。
切り上手の女の子相手なら苦労知らずだけど、ホントいえば君が
切った方がいい。
「もうちょっとしゃべってもいいのにな」
と思われるくらいがベスト。
じゃあどうやって切りに流すかと言うとだな、慣れればどんな展開からでも
うまく切れるんだが、それができないうちは、切りやすい話題に持っていけば
いいわけだ。
簡単なところだと、明日の話とかがそうだ。
音楽の話をして、友達の話をして、そのあと、
明日の〜って〜だよね。とか持っていくわけだ。そして「また明日」と
つなげれば終わるだろ。
もっと簡単な方法もある。
用件を最後にまわせばいいんだよ。
散々くだらない話した後に、
「そうそう、今日電話したのはこういう話じゃなくて、
〜〜って明日だっけ?」
という風にすればいい。そのあと「ありがとう、じゃあね」と。
自然でしょ。
ちなみに話がするする出てこない人は紙に3つくらいネタを書いておいて
詰まりそうになったらそれを見て話をしよう。
電話は見えないから紙を用意しててもばれないからいいね。
女の子は電話の沈黙って嫌うから、気をつけて。
ちょっと情けないけど俺も厨房の頃はよくやったものだ。
そんなところからスタートしてもちゃんと話せるようになるから心配なし。
[BACK]